不安、緊張そっちのけ。度胸をつける10の方法 更新日:2022年2月5日 公開日:2013年8月18日 緊張・不安 この記事は引っ越し先の生きよか.com(https://ikiyoka.com/dokyou-tukeru/)に自動転送されます。引き続きお楽しみください。 この記事の関連記事です。 雑談が苦手でもOKの、即興雑談テクニックとは・・・ 言葉につまるをなくす1つの考え方と2つの方法 苦手意識をぶっとばせ!苦手を楽しめる9つの克服法 初対面の人に好印象を与えるきっかけ・言葉・話題とは… どんなときでも絶対に揺れない自信の6つのつけ方 なりたい自分になれるセルフイメージを書き換え方 タグ 度胸をつける 方法 関連記事 みんなごめんね。と、生きたくないほど絶望したとき考えたい10のこと自分に自信がない人の7つの共通点とは…結局生まれ変わりはあるのか、ないのか、どっちなのか逃げだしたくなるほどの不安感やプレッシャーに負けない7つのコツ試験の緊張を和らげ最高の結果をもたらす7つの方法なんて自分はダメな人間なんだと、自分が嫌いなったとき考えたい7のこと 投稿ナビゲーション ふと会話中に言葉につまってしまうをなくす7つの方法苦手意識をぶっとばせ!苦手を楽しめる9つの克服法
ねむさん、初めまして。心にストッパーをかけずに、楽観的に考えられる方法ということですが、それは意識ではなく無意識にアプローチするしかないと思います。というのも、心にストッパーをかけないようにしよう、と頭では思っていても、いざやろうとすると無意識にストップをかけてしまうからです。 なので無意識的に楽観的に考えられることが大切です。そのためには、何度もプラスイメージを思い浮かべたりプラスの言葉をアファメーション(暗示)として口にしてみたりして落とし込むことが大切でしょう。 あと、周りの目が気になりすぎて、とのことですが、ねむさんの人生はねむさんの人生です。周りが何て言おうが何て思おうが関係ありません。自分のことは自分が決める!それくらいの強さを持っていいと思いますよ。 返信
詳しく、さらに分かりやすい御回答ありがとうございます!!*´∀`*/ なんとか、運動会楽しめそうです~〇≧▽≦〇 楽しめるように、頑張ります(笑) また、ナタリーさんに頼ってしまうかもしれません…(~_~) その時は、またどうかお願いします 本当にありがとうございます!!(T_T) 返信
ナタリーさんに質問です。(何度もすみません:TΔT) ナタリーさんは運動会、お好きでしたか? 私は、本当に嫌いです。 運動できないから、ってのが一番の理由ですね。(^_^;) そんな地獄の運動会が、後一週間まで迫ってきています。 ……怖いです(T_T) 本番というより、練習も怖いです。リレーが(T_T) 足が遅いと、みんなの足を引っ張ってしまうので。 競技以外に、みんなに貢献できる方法って何なんでしょう? 苦手なことを、楽しんじゃう方法なんて、なかなかないですよね~……(~_~) 返信
みさきさん、こんばんは。 質問、ありがとう〜!もっとどんどんくださいな。 運動会は好きではなかったですよ。 中学のときは陸上部でしたが、いつもビリ。 体力なかったなぁ(笑)貧血気味だったので、すぐにバテました。 ホント苦痛でしたね。 100メートルごとに止まってたし(´_`。) リレーもやったけど、迷惑かけてばかりでツラいこともいっぱいでした。 「頑張れ〜」って言われても苦しいし、へとへと。 そんな苦い経験があります。゚+(。ノдヽ。)゚+。 運動会も終われば「あぁ良かった」って思えるけど、 それまでは苦痛ですよね。 それに足が遅いから「練習して速くなれ」って言われても 1週間でどうにかなるものではありません。 1ヶ月練習しても速くはならないです・・・(>_<。 o) 競技以外に貢献できる方法としては、 応援に徹する!ってことで、アメやお菓子を配ったり。 準備や片付けで率先してやれば、「よくやってくれるね」って思ってもらえます。 あとは、おしゃべりできる友達がいればその子と話してみたり。 お昼がお弁当ならそれを交換してみたり。 お茶を組んであげたり。 タオルを渡して「おつかれ〜」って言ってあげたり。 写真をとって、あとであげたり。 そんなところかなぁ。 楽しむことは競技だけでないので、いろいろありそう。 また思い出したら、ここに書いておくね〜ヽ(*>∇<)ノ゚ 返信
みさきさん、追伸です。 運動会は、結果よりも頑張ったっていうことが大切です。 もし、足を引っぱることがあったとしても それで責められることはないので、安心してくださいね。 「よく頑張ったね!」って言ってもらえます。 「お前のせいで負けたんだ!どう責任とってくれんの〜」 なんていう人はいないです。 いても、それはみさきさんのせいではないです。 頑張ったんだから・・・。 けど、みさきさんは頑張りすぎてしまうんでしょうね。 みんなに気をつかいすぎてしまうところがあるんでしょうね。 やれるだけやっても、できないことがあるので そのときはあきらめることも大切ですよ。 赤組と白組といれば必ずどちらかが勝ち、どちらかが負けるので (あるいは引き分けるかもしれないけど・・・) 負けたっていいんです。 そのくらいの気持ちでやってみましょう! 競技以外に、みんなに貢献できる方法ですが、 みさきさんがみんなに何かをしてあげるのではなく、 逆にみさきさんがみんなに何かしてもらう・・・、というのはどうでしょう。 たとえば、みんなに相談してみる。 「足が遅いけど、どうしたら速くなれるかな?」 って相談してみたら、いろいろ教えてくれるはずです。 そしたら、その人と仲良くなれるし、 (私を信用して頼ってもらえた・・・) ってその人を喜ばせることもできます。 苦手なことを、楽しんじゃう方法は また記事にしてみますね。 地獄の運動会が、後一週間ってことですので(笑)、 月曜日か火曜日くらいにはUPできるようにしてみます。 そんなわけでちょっと待っててね(*゚∀゚*)! 返信
さっそく読みました! ありがとうございますO(≧∇≦)O あの、質問なのですが、初対面の人(自分のことをあまり知らない人など)に同じように、友達のように話しかけても大丈夫なのですか? 「何こいつ、何馴れ馴れしく話しかけてきてんの?」とか思われないでしょうか。 すみません…心配性なもので(^_^;) これは、やはり気にしすぎですか? o(T□T)o 返信
みさきさん、読んでくれてありがと〜! 質問の回答ですが、ずばり 初対面の人に友達のように話しかけてOKです! 最初に「こいつ馴れ馴れしいな」って思われても、その方が一気に仲良くなれます。 変に気をつかうと、相手も気をつかって逆にぎこちなくなってしまうので・・・。 初対面でもず〜っと前から知っている人のつもりで 話しかけてみたらいいですよ。 ただし! 相手が明らかに目上の人(先輩や先生)だったり オレオレって感じで偉そうな人だったら、それはやめた方がいいです。 怒られます。 めっちゃ怒られます(泣) 「お前は礼儀というものを知らんのか。」と・・・。 ということで、 ありきたりなことですが、 時と場合で使い分けた方がいいですね。 敬語を使いつつもかしこまりすぎず。 ってところです。 そんなわけで、 友達感覚で話すのは同年代かそれ以下。 すぐに仲良くなりたいなら、友達感覚で。 じっくり友達になりたいなら、ペコペコして様子みるのもいいでしょう(笑) まぁもっとも簡単なのは、相手に合わせるってことですけどね。 これは経験を積めばわかってきます。 それとね、自分も心配性だったのでよくわかります。 どう思われるかって心配ですよね。 でも、話しかけられて嫌がる人って本当にすくないです。 嫌がる人は100人いたら1人か2人くらいです。 みんな話しかけて欲しいと思っているので、どんどん話してみてください。 その分だけモテモテになるし、話し上手にも聞き上手にもなってきます。 気にしすぎってことはないですよ。 それだけ優しいってことです(o^^o)/ 返信
さっそく読みました~!!upありがとうございます(^○^) も・の・す・ご・く わかりやすかったです!!!(T_T) 笑 これからどんどんモテていきたいと思います(爆) 本当にありがとうございます 感謝してもしきれません(T_T)ww 返信
すみませんナタリーさん…お言葉に甘えます (笑) 「異性からも同性からもモテる方法」 を教えてください!! 話し上手の聞き上手になるには、どうすればいいのでしょうか? 記事up、お願いします!!! 返信
みさきさん、リクエストありがとう〜! ちょうど書くことを考えていたので、助かります。 「異性からも同性からもモテる方法」ですが、 すぐにできるのは、じつは・・・ 「完璧主義にならない!」 ってことなんです。 異性からも同性からも好かれたいと思っていても 必ず妬む人はいます。 経験上、そういう人はまずいるんです。 本当に必ず。 残念だけど100人にいれば10人くらいはそうなんです。 表では仲良しでも、裏では悪口を言ってたりもするんです。 女性の場合はとくに・・・。 けど、それを気にしていたら逆に 異性からも同性からも本当に好かれることがなくなります。 いわゆる八方美人、 誰からも好かれるけど、誰からも深く愛してもらえない ということもあるんですね。 だから、異性からも同性からもモテたいのなら できればね、妬む人がいた方がいいんです。 異性からも同性からもモテたいからこそ、 そういう人がいてもいいや!って思えたらモテます。 あるいは、そういった妬む人から離れないとならないときもあるでしょう。どんなに売れっ子のアイドルでもそれを妬む人はいるからね。 でね、そうは言ってもモテたい気持ちがよくわかります。 みさきさんは人を思う気持ちが強いから、まわりの人を大切に思うんですよね。 素晴らしいことです。なかなかできることではありません。 それだけでも十分にモテる素質があるので安心してください。 もし、異性からも同性からもモテたいのなら、 単純なことで ・着ている服や髪型に清潔感を出すこと ・他の人がみてないときにも、いつも笑顔 ・自分から明るく挨拶をする など当たり前のことをいかに当たり前でないレベルでできるか ということでしょうね。 悪口などは言いたくても言わない方がいいでしょう。 それだけで人気者になれます。 これに関しては、また記事を書いてみますね。 それと話し上手の聞き上手になるには、 ですが、 まぁ、話し上手というのは聞き上手なんですね。 つまり、自分の話をするのではなく、 相手の人が興味のある話をすればいいんです。 練習方法としては 相手の趣味や持ち物を調べて、 それに関連したことを話すように意識してみるんです。 意識するだけでも、相手は自然に乗ってきます。 なぜなら、それが相手の話したい話であり、聞きたい話ですからね。 それとできるだけ質問してみること。 「これってどういう意味ですか?」 「ぜひ教えてくれませんか?」 という感じで相手に質問すると、相手は自分が認めてもらえたと感じて みさきさんのことを聞き上手だと思ってもらえます。 と、いうわけで これもまた記事にしてみます。 ありがとう〜 1週間くらいかかるかもしれないけど、 お楽しみに〜! 返信
心にストッパーをかけずに、楽観的に考えられる方法を教えてください。周りの目が気になりすぎて、本当の自分がなんだか分からなくなってしまいました。辛いです。
ねむさん、初めまして。心にストッパーをかけずに、楽観的に考えられる方法ということですが、それは意識ではなく無意識にアプローチするしかないと思います。というのも、心にストッパーをかけないようにしよう、と頭では思っていても、いざやろうとすると無意識にストップをかけてしまうからです。
なので無意識的に楽観的に考えられることが大切です。そのためには、何度もプラスイメージを思い浮かべたりプラスの言葉をアファメーション(暗示)として口にしてみたりして落とし込むことが大切でしょう。
あと、周りの目が気になりすぎて、とのことですが、ねむさんの人生はねむさんの人生です。周りが何て言おうが何て思おうが関係ありません。自分のことは自分が決める!それくらいの強さを持っていいと思いますよ。
詳しく、さらに分かりやすい御回答ありがとうございます!!*´∀`*/
なんとか、運動会楽しめそうです~〇≧▽≦〇
楽しめるように、頑張ります(笑)
また、ナタリーさんに頼ってしまうかもしれません…(~_~)
その時は、またどうかお願いします
本当にありがとうございます!!(T_T)
ナタリーさんに質問です。(何度もすみません:TΔT)
ナタリーさんは運動会、お好きでしたか?
私は、本当に嫌いです。
運動できないから、ってのが一番の理由ですね。(^_^;)
そんな地獄の運動会が、後一週間まで迫ってきています。
……怖いです(T_T)
本番というより、練習も怖いです。リレーが(T_T)
足が遅いと、みんなの足を引っ張ってしまうので。
競技以外に、みんなに貢献できる方法って何なんでしょう?
苦手なことを、楽しんじゃう方法なんて、なかなかないですよね~……(~_~)
みさきさん、こんばんは。
質問、ありがとう〜!もっとどんどんくださいな。
運動会は好きではなかったですよ。
中学のときは陸上部でしたが、いつもビリ。
体力なかったなぁ(笑)貧血気味だったので、すぐにバテました。
ホント苦痛でしたね。
100メートルごとに止まってたし(´_`。)
リレーもやったけど、迷惑かけてばかりでツラいこともいっぱいでした。
「頑張れ〜」って言われても苦しいし、へとへと。
そんな苦い経験があります。゚+(。ノдヽ。)゚+。
運動会も終われば「あぁ良かった」って思えるけど、
それまでは苦痛ですよね。
それに足が遅いから「練習して速くなれ」って言われても
1週間でどうにかなるものではありません。
1ヶ月練習しても速くはならないです・・・(>_<。 o) 競技以外に貢献できる方法としては、 応援に徹する!ってことで、アメやお菓子を配ったり。 準備や片付けで率先してやれば、「よくやってくれるね」って思ってもらえます。 あとは、おしゃべりできる友達がいればその子と話してみたり。 お昼がお弁当ならそれを交換してみたり。 お茶を組んであげたり。 タオルを渡して「おつかれ〜」って言ってあげたり。 写真をとって、あとであげたり。 そんなところかなぁ。 楽しむことは競技だけでないので、いろいろありそう。 また思い出したら、ここに書いておくね〜ヽ(*>∇<)ノ゚
みさきさん、追伸です。
運動会は、結果よりも頑張ったっていうことが大切です。
もし、足を引っぱることがあったとしても
それで責められることはないので、安心してくださいね。
「よく頑張ったね!」って言ってもらえます。
「お前のせいで負けたんだ!どう責任とってくれんの〜」
なんていう人はいないです。
いても、それはみさきさんのせいではないです。
頑張ったんだから・・・。
けど、みさきさんは頑張りすぎてしまうんでしょうね。
みんなに気をつかいすぎてしまうところがあるんでしょうね。
やれるだけやっても、できないことがあるので
そのときはあきらめることも大切ですよ。
赤組と白組といれば必ずどちらかが勝ち、どちらかが負けるので
(あるいは引き分けるかもしれないけど・・・)
負けたっていいんです。
そのくらいの気持ちでやってみましょう!
競技以外に、みんなに貢献できる方法ですが、
みさきさんがみんなに何かをしてあげるのではなく、
逆にみさきさんがみんなに何かしてもらう・・・、というのはどうでしょう。
たとえば、みんなに相談してみる。
「足が遅いけど、どうしたら速くなれるかな?」
って相談してみたら、いろいろ教えてくれるはずです。
そしたら、その人と仲良くなれるし、
(私を信用して頼ってもらえた・・・)
ってその人を喜ばせることもできます。
苦手なことを、楽しんじゃう方法は
また記事にしてみますね。
地獄の運動会が、後一週間ってことですので(笑)、
月曜日か火曜日くらいにはUPできるようにしてみます。
そんなわけでちょっと待っててね(*゚∀゚*)!
お返事ありがとうございます!!
温かいお言葉、胸に響きましたo(T□T)o
頑張ってみます!!
応援お願いします(>_<)
どういたしまして!
もちろん、いつでも応援してます!
また困ったことやリクエストあれば
おっしゃってくださいねぇ*´∀`)ノ
さっそく読みました!
ありがとうございますO(≧∇≦)O
あの、質問なのですが、初対面の人(自分のことをあまり知らない人など)に同じように、友達のように話しかけても大丈夫なのですか?
「何こいつ、何馴れ馴れしく話しかけてきてんの?」とか思われないでしょうか。
すみません…心配性なもので(^_^;)
これは、やはり気にしすぎですか?
o(T□T)o
みさきさん、読んでくれてありがと〜!
質問の回答ですが、ずばり
初対面の人に友達のように話しかけてOKです!
最初に「こいつ馴れ馴れしいな」って思われても、その方が一気に仲良くなれます。
変に気をつかうと、相手も気をつかって逆にぎこちなくなってしまうので・・・。
初対面でもず〜っと前から知っている人のつもりで
話しかけてみたらいいですよ。
ただし!
相手が明らかに目上の人(先輩や先生)だったり
オレオレって感じで偉そうな人だったら、それはやめた方がいいです。
怒られます。
めっちゃ怒られます(泣)
「お前は礼儀というものを知らんのか。」と・・・。
ということで、
ありきたりなことですが、
時と場合で使い分けた方がいいですね。
敬語を使いつつもかしこまりすぎず。
ってところです。
そんなわけで、
友達感覚で話すのは同年代かそれ以下。
すぐに仲良くなりたいなら、友達感覚で。
じっくり友達になりたいなら、ペコペコして様子みるのもいいでしょう(笑)
まぁもっとも簡単なのは、相手に合わせるってことですけどね。
これは経験を積めばわかってきます。
それとね、自分も心配性だったのでよくわかります。
どう思われるかって心配ですよね。
でも、話しかけられて嫌がる人って本当にすくないです。
嫌がる人は100人いたら1人か2人くらいです。
みんな話しかけて欲しいと思っているので、どんどん話してみてください。
その分だけモテモテになるし、話し上手にも聞き上手にもなってきます。
気にしすぎってことはないですよ。
それだけ優しいってことです(o^^o)/
さっそく読みました~!!upありがとうございます(^○^)
も・の・す・ご・く わかりやすかったです!!!(T_T) 笑
これからどんどんモテていきたいと思います(爆)
本当にありがとうございます
感謝してもしきれません(T_T)ww
みさきさん、よかった〜!
そういってもらえてこっちも嬉しいです!!
ぜひぜひ、モテてモテてモテまくってください(笑)
わからないことや質問はどんどんしてね〜
どうもで〜す!
みさきさん、新しい記事UPしました〜!
まだ修正するかもですが、
よかったら読んでみてくださいな。
話し上手の聞き上手になってもらえたら嬉しいです(^_^)/
すみませんナタリーさん…お言葉に甘えます (笑)
「異性からも同性からもモテる方法」 を教えてください!!
話し上手の聞き上手になるには、どうすればいいのでしょうか?
記事up、お願いします!!!
みさきさん、リクエストありがとう〜!
ちょうど書くことを考えていたので、助かります。
「異性からも同性からもモテる方法」ですが、
すぐにできるのは、じつは・・・
「完璧主義にならない!」
ってことなんです。
異性からも同性からも好かれたいと思っていても
必ず妬む人はいます。
経験上、そういう人はまずいるんです。
本当に必ず。
残念だけど100人にいれば10人くらいはそうなんです。
表では仲良しでも、裏では悪口を言ってたりもするんです。
女性の場合はとくに・・・。
けど、それを気にしていたら逆に
異性からも同性からも本当に好かれることがなくなります。
いわゆる八方美人、
誰からも好かれるけど、誰からも深く愛してもらえない
ということもあるんですね。
だから、異性からも同性からもモテたいのなら
できればね、妬む人がいた方がいいんです。
異性からも同性からもモテたいからこそ、
そういう人がいてもいいや!って思えたらモテます。
あるいは、そういった妬む人から離れないとならないときもあるでしょう。どんなに売れっ子のアイドルでもそれを妬む人はいるからね。
でね、そうは言ってもモテたい気持ちがよくわかります。
みさきさんは人を思う気持ちが強いから、まわりの人を大切に思うんですよね。
素晴らしいことです。なかなかできることではありません。
それだけでも十分にモテる素質があるので安心してください。
もし、異性からも同性からもモテたいのなら、
単純なことで
・着ている服や髪型に清潔感を出すこと
・他の人がみてないときにも、いつも笑顔
・自分から明るく挨拶をする
など当たり前のことをいかに当たり前でないレベルでできるか
ということでしょうね。
悪口などは言いたくても言わない方がいいでしょう。
それだけで人気者になれます。
これに関しては、また記事を書いてみますね。
それと話し上手の聞き上手になるには、
ですが、
まぁ、話し上手というのは聞き上手なんですね。
つまり、自分の話をするのではなく、
相手の人が興味のある話をすればいいんです。
練習方法としては
相手の趣味や持ち物を調べて、
それに関連したことを話すように意識してみるんです。
意識するだけでも、相手は自然に乗ってきます。
なぜなら、それが相手の話したい話であり、聞きたい話ですからね。
それとできるだけ質問してみること。
「これってどういう意味ですか?」
「ぜひ教えてくれませんか?」
という感じで相手に質問すると、相手は自分が認めてもらえたと感じて
みさきさんのことを聞き上手だと思ってもらえます。
と、いうわけで
これもまた記事にしてみます。
ありがとう〜
1週間くらいかかるかもしれないけど、
お楽しみに〜!
一週間なんて、余裕で待てます!〇`Д´〇/ 笑
よろしくお願いします!!
は〜い!出来上がったらお知らせします!
よ〜し頑張るぞ〜(笑)
みさきさん、ひとつ更新しました〜!
よかったら読んでみてね。
話し上手の聞き上手の記事はこれから作ります。
たぶんこれも1週間くらい、待っててねぇ〜
upありがとうございます\(~o~)/
早速、実践します!
ぜひぜひやってみてください!
お役に立てれば嬉しいです。
記事に音声を追加しました。
お時間があればどうぞ〜!
とても分かりやすいです(^-^)ありがとうございます~(^○^)
これからの記事も楽しみにしています!
みさきさん、良かったです!
これからも頑張ってみますねぇ〜(^_^)
またリクエストありましたら、いつでもどうぞ〜!